Services
サービスのご紹介
ただツールの使い方を教えるのではありません。
私たちは、テクノロジーの力を通じて、一人ひとりの可能性を引き出し、人と組織の成長を支援します。
生成AIの導入やIT化は目的ではなく手段。
現場に眠る本質的な課題やニーズを丁寧に掘り起こし、本当に必要な「あるべき姿」へと技術で変えていく ── それが私たちの使命です。
生成AI導入・活用コンサルティング
業務に、本当に役立つ生成AIを。
ChatGPTやGeminiを「触って終わり」にしない。
私たちは、貴社の業務にフィットする活用法を見つけ、
実践と定着まで伴走するコンサルティングをご提供します。
-
ChatGPTやGeminiを活用し、日々の業務効率を抜本的に改善。
私たちは、ChatGPTやGeminiなどの生成AIツールを活用し、組織内の開発業務や資料作成、アイディア創出などを支援します。
単なる操作方法のレクチャーにとどまらず、チームのワークフローにAIを自然に組み込み、反復作業や思考労力の軽減を実現します。
「どの業務にAIを活かせるのか」「使い方がわからない」という声に寄り添いながら、導入から定着まで伴走します。 -
例:全4回(1回90分〜120分)/週1回
ヒアリングと課題整理
現状の業務やスキルレベルを確認し、最適なサービスと導入方法を設計。AIツールの初期導入支援
アカウント作成、環境設定、基本操作の理解を支援。業務への落とし込みとプロンプト設計
実務の中で活用できるプロンプト例の作成・調整。成果共有と継続活用プランの提示
効果測定と、継続活用に向けた社内展開の支援。
-
ChatGPT(OpenAI)
日々の文書作成・業務効率化・アイデア創出に最適Gemini(Google)
Google Workspaceとの親和性を活かした業務連携支援Notion AI/Microsoft Copilot(ご要望に応じて)
ドキュメント管理・議事録・社内ナレッジ構築支援Zoom/Google Meet
遠隔指導に対応。録画データの共有も可能です。
IT人材・トレーニング
ITが苦手な現場でも、使いこなせる人を育てる。
PC操作の基礎からAIツールの活用まで、現場目線で一人ひとりに寄り添いながら“できる”を育てます。
属人化をなくし、チーム全体の生産性を高めるトレーニングを提供します。
-
本サービスは、企業内でITリテラシーを底上げし、業務の属人化・手作業の非効率を解消することを目的としています。
PC操作に不慣れな社員にも配慮した丁寧な指導を行い、ファイル管理、クラウドの使い方、表計算・文書ツールの整備、AIツールの基礎まで、業務に直結するスキルを身につけていただきます。 -
例:全4回(1回60〜90分)/週1回
現状ヒアリング・対象者レベル確認
PCスキルの確認や現場の課題を把握PC操作・ファイル整理の基本
適切なフォルダ設計、命名ルール、共有の基本を徹底クラウド・文書・表計算の活用演習
Google Workspace/Officeを用いた実務トレーニングAIツール(ChatGPT等)との連携
業務支援AIの活用事例と初歩的な使い方習得
※内容はレベルや業種に応じて柔軟に調整いたします。
-
Google Workspace(Drive, Docs, スプレッドシート, Gmail)
Microsoft 365(Word, Excel, Outlook)
Slack / Chatwork / Notion などの業務ツール
ChatGPT・GeminiなどのAIツール(導入希望時)
Zoom / Google Meet(遠隔指導対応)
機械学習・データ分析技術の導入支援
現場の「なんとなく」を、数字と分析で“見える化”する。
データの蓄積があるだけではもったいない。Pythonや機械学習を活用して、業務に使える“洞察”を得るための第一歩を、私たちが支援します。
-
本サービスは、業務データの活用を目的とした、初歩的なデータ分析環境の構築支援および実践トレーニングを提供します。
業務で扱うExcelファイルやCSV、クラウド上のログデータなどを対象に、Pythonを用いた加工・可視化・分析の手法をレクチャー。さらに、簡易的な予測モデルや意思決定支援ツールの導入もご支援可能です。
統計の専門知識がなくても理解できる構成となっています。 -
例:全4回(1回120分〜240分)/週5回
データの整理と課題の明確化
分析対象・形式・目的の確認と環境整備Python基礎+pandasによるデータ整形
CSV読込・フィルタ・集計・グラフ可視化などの実践機械学習入門:分類・回帰モデルの構築
scikit-learnを用いた簡易モデルの体験と業務応用レポート作成・チーム内共有の設計
PowerPointやNotion、BIツールとの連携支援
※実施内容は参加者のレベルや使用目的に応じて柔軟に調整可能です。
-
Python(pandas、matplotlib、scikit-learn)
主にJupyter Notebook/Google Colab上での操作指導Excel/Googleスプレッドシート
データ準備・可視化比較のための併用Notion、PowerPointなどの報告ツール(ご要望に応じて)
Zoom/Google Meet(遠隔対応)、Slack等での進捗共有
FAQ
-
お問い合わせは、当サイトの「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。ご相談内容がまだ明確でなくても大丈夫です。こちらからご状況を伺い、最適な支援内容をご提案いたします。
-
もちろんです。ITやAIに不慣れな方、パソコン操作に自信のない方にも丁寧にサポートいたします。まずは現在の業務や課題を共有いただくだけで結構です。
-
問題ありません。「何を改善できるか分からない」状態こそ、私たちの支援の出番です。業務ヒアリングを通じて、潜在的な課題や効率化の可能性を見つけていきます。
-
対応可能です。Pythonを用いた実践的な分析、モデル構築、レポート作成支援など、初歩〜応用レベルまで幅広く対応しております。ツール選定から運用までご相談いただけます。
-
はい、可能です。ChatGPTやGeminiに限らず、業務に適した他の生成AIツールやワークフロー自動化ツール(例:Notion AI、Copilotなど)の導入支援も行っています。ツールの選定、アカウント設計、業務適用の具体化まで幅広くご相談いただけます。
-
業務に関連する定量データをもとに、可視化・傾向分析・分類・予測といった分析タスクに対応可能です。Python(pandas、scikit-learn等)による集計・グラフ化・モデル構築のほか、業務報告書への反映方法、プレゼン資料の作成支援まで含めた「活用につながる分析」を重視しています。ビジネス視点を持った分析の伴走もお任せください。
いま現場で起きていること。それが出発点です
まずは、言葉にしてみてください
「これってAIでできるの?」「何から始めればいいのか分からない」「そもそもウチにITって必要?」
そんな小さなモヤモヤや疑問から、未来の変化は始まります。
言語化しきれていない悩みこそ、大切な第一歩。
私たちは、組織の“今”に寄り添いながら、未来のカタチを一緒に描きます。