利用規約
この規約(以下「本規約」といいます。)はCentreForward合同会社(以下「当社」といいます。)が運営するウェブサイト(以下「本サイト」といいます。)の利用に関する条件を定めるものであり、本サイトを利用するすべてのお客様(以下「利用者」といいます。)に適用されます。本サイトを利用する前に、本規約をよくお読みください。
第 1 条 本規約への同意
1本規約は、利用者と当社の本サイト利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2利用者は、本規約に従って本サイトを利用するものとし、本規約に同意しない限り本サイトを利用できません。
3利用者が本サイトを利用することにより、本規約に同意したものとみなします。
第 2 条 本規約の改訂・変更
1当社は、以下の場合に、当社の裁量により、本規約(本サイトに関するルール、諸規定等を含みます。以下本項において同じ。)を変更できるものとする。
(1)本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
(2)本規約の変更が、変更の必要性、変更後におけるその内容の妥当性が合理的なものであるとき。
2当社は、前項に基づき本規約を変更する場合には、当社は、変更後の利用規約の効力発生日の1か月前までに、利用者に当該変更内容を適宜の方法で通知し又は当社ウェブサイトにおいて掲示するものとし、変更後の利用規約の効力発生日以降に、利用者が本サイトを利用した場合又は当社の定める期間内に利用契約の解除手続をとらなかった場合には、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなす。
3利用者は、自己の責任において、本サイトを利用すること。
第 3 条 利用者に関する情報の取扱い
1利用者は、本サイトの利用に際して、自己に関する情報その他本サイトの利用にあたって当社が求める情報(以下「利用者情報」といいます。)を送信する場合には、真実かつ正確な情報を提供しなければなりません。
2当社は、利用者情報、その他本サイトの利用に関し利用者から収集する情報を、別途当社が定めるプライバシーポリシーに従い適切に取り扱うものとし、利用者はこれに同意するものとします。
第 4 条 禁止行為
利用者は、本サイトの利用にあたり、自ら又は第三者をして、以下の各号に該当する行為をしてはならず、また、以下の各号の行為を直接又は間接的に引き起こし、又はそれを容易にしてはなりません。
(1)法令又は公序良俗に違反する行為
(2)本サイトの誤作動を誘引する行為
(3)法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為及びこれらを助長する行為又はそのおそれのある行為
(4)本サイトを逆アセンブル、逆コンパイル、その他本サイトのソースコードを解析する行為
(5)本サイトに接続されたシステムに権限なく不正にアクセスし又は当社設備に蓄積された情報を不正に書き換え若しくは消去する行為
(6)本サイトを複製、譲渡、貸与又は改変する行為
(7)当社、他の利用者その他の第三者に成りすます行為
(8)本規約及び本サイトの趣旨・目的に反する行為
(10)その他、当社が不適切と判断する行為
第 5 条 規約違反の場合の措置
1当社は、利用者が次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、利用者の帰責事由の有無にかかわらず、当社の裁量により、何らの通知も行うことなく、当該利用者に対し、本サイトの利用の一時停止若しくは制限等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)当社に提供された情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
(3)死亡し又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
(4)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日又は別途当社が指定した期間を超えて応答がない場合
(5)本サイトの利用に際して、過去に利用停止等の措置を受けたことがあり又は現在受けている場合
(6)反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(7)民法第542条第1項各号及び第2項各号に該当する事由があるとき
(8)その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
2利用者は、利用停止等の後も、当社及び第三者に対する本利用契約上の一切の義務及び債務(損害賠償債務を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
3当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負わず、利用停止等後も、当該利用者に関し当社が取得した情報を保有・利用することができるものとします。
4当社は、利用者が第1項各号に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合その他当社が必要と認める場合には、利用者に対し、違反行為の中止を求めることがあり、利用者は、当社が定める期間内に当該求めに応じるものとします。
第 6 条 本サイトの変更・中断・終了等
1当社は、利用者に事前に通知することなく、本サイトの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
2当社は、事前に、本サイト上への掲示その他当社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより、当社の裁量で、本サイトを終了することができるものとします。ただし、緊急の場合は利用者への通知を行わずに、当社の裁量で本サイトを終了することができます。
3 当社は、以下の各号に掲げる事由の一が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、本サイトの一部又は全部を一時的に中断することができるものとします。
(1)本サイト用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
(2)アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
(3)利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4)電気通信事業者の役務が提供されない場合
(5)天災等の不可抗力により本サイトの提供が困難な場合
(6)火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サイトの提供が困難な場合
(7)法令又はこれらに基づく措置により本サイトの運営が不能となった場合
(8)その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合
4当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第 7 条 損害賠償
利用者による本規約違反行為その他本サイトの利用に起因して、当社に直接又は間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、利用者は、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。
第 8 条 保証の否認及び免責
1当社は、本サイト、その他本サイト上に表示された一切の情報につき、利用者の特定の目的への適合性、正確性、有用性、完全性、適法性、利用者に適用のある団体の内部規則等への適合性を有すること、及びセキュリティ上の欠陥、エラー、バグ又は不具合が存しないこと、並びに第三者の権利を侵害しないことについて、本規約で定めるほかは如何なる保証も行うものではありません。
2当社は、本サイトが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サイトの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サイトの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ承諾するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
3当社は、本サイトの利用に関連して利用者が被った損害につき、一切の責任を負いません。
第 9 条 著作権及び知的財産権
1利用者は、方法又は形態の如何を問わず、本サービスにおいて提供される全ての情報及びコンテンツ(以下総称して「当社コンテンツ」といいます。)を著作権法に定める、私的使用の範囲を超えて複製、転載、公衆送信、改変その他の利用をすることはできません。
2当社コンテンツに関する著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他一切の知的財産権及びこれらの権利の登録を受ける権利(以下総称して「知的財産権」といいます。)は、当社に帰属し、利用者には帰属しません。また、利用者は、知的財産権の存否にかかわらず、当社コンテンツについて、複製、配布、転載、転送、公衆送信、改変、翻案その他の二次利用等を行ってはなりません。
3利用者が本ポリシーの規定に違反して問題が発生した場合、利用者は、自己の費用と責任において当該問題を解決するとともに、当社に何らの不利益、負担又は損害を与えないよう適切な措置を講じなければなりません。
4利用者は、著作物となりうる掲載内容の一部について、当社並びに当社より正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権及び同一性保持権を含みます。)を行使しません。
5万が一、本サイト上の当社コンテンツが著作権や知的財産権を侵害していると思われる場合には、当社にご連絡ください。
第 10 条 権利義務の譲渡
当社が、本サイトにかかる事業を第三者に譲渡し、又は当社が消滅会社若しくは分割会社となる合併若しくは会社分割等により本サイトに係る事業を包括承継させたときは、当社は、当該事業譲渡等に伴い、本サイトに関する本利用契約上の地位、権利及び義務並びに利用者情報その他の利用者に関する情報を当該事業譲渡等の譲受人又は承継人に譲渡することができるものとし、利用者は、予めこれに同意するものとします。
第 11 条 準拠法及び合意管轄
本規約は日本法に準拠し、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、長野地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
令和7年4月28日 本規約を制定
サイトポリシー
プライバシーポリシー
CentreForward合同会社(以下「当社」といいます。)は、当社のサービスを利用する方(以下「利用者」といいます。)の個人情報の取扱いについて、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性を認識させるとともにその取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進します。
第 1 条 個人情報
「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号、以下「個人情報保護法」といいます。)にいう「個人情報」を指し、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの又は個人識別符号が含まれるものを指します。
第 2 条 個人情報の取得と利用
当社は、以下の目的に必要な範囲で、利用者の個⼈情報を取得し、取得した情報を利用させていただきます。以下の⽬的の範囲を超えて個⼈情報を利⽤する場合には、事前に適切な⽅法で利用者からの同意を得るものとします。
(1)当社のサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供するため
(2)本サービスに関する利用者からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
(3)本サービスの利用状況を利用者にご報告するため
(4)本サービスに関するアンケート・取材等のご協力依頼や各種イベントへのご参加をお願いし、又はその結果などをご報告するため
(5)本サービスの利用履歴等を調査・分析し、その結果を本サービスの改良・開発に利用するため
(6)利用規約に違反した利用者や、不正・不当な目的で本サービスを利用しようとする利用者の特定をし、ご利用をお断りするため
第 3 条 個人情報の管理と保護
1個人情報の管理は、厳重に行うこととし、次に掲げる場合を除き、利用者の同意がない限り、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。
(1)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合
(2)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合
(3)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(4)業務を円滑に遂行するため、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合
(5)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
(6)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめ利用者に通知し、又は利用者が容易に知り得る状態に置いた場合
(7)その他法令で認められる場合
2当社は、個人情報保護のための体制の整備・改善、従業者に対する教育・啓発活動、個人情報を取り扱うエリアへの入退館管理および個人情報へのアクセス制限、ウイルス対策ソフトの導入等の情報セキュリティ施策によって、個人情報の安全管理措置を講じ、その漏洩防止に努めます。また、保有を継続しない個人情報は、適切な方法で確実に廃棄または消去します。
第 4 条 本サイトの利用
利用者は、本規約に定める目的の範囲内で、当社の定める方法に従い、本サイトを利用することができます。
第 5 条 個人情報の取扱いの委託
当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合がございます。この場合、当社は、委託先としての適格性を十分審査するとともに、契約にあたって守秘義務に関する事項等を定め、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。また、当社は、取得個人情報の全部又は一部を、個人情報保護法の定めに基づいて共同利用することがございます。
第 6 条 個人情報の開示
当社は、利用者から個人情報の開示を求められたときは、利用者に対し、遅滞なくこれを開示します。但し、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部又は一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
(1)利用者又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)その他法令に違反することとなる場合
第 7 条 個人情報の訂正及び削除
1当社の保有する個人情報が誤った情報である場合には、利用者の請求により、当社が定める手続きに従い個人情報の訂正又は削除を行います。
2当社は、利用者から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正又は削除を行い、これを利用者に通知します。
第 8 条 個人情報の利用停止等
当社は、利用者から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、又は不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨利用者に通知します。但し、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、利用者の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
第 9 条 プライバシーポリシーの変更手続
当社は本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、変更することができるものとします。変更後のプライバシーポリシーは、当社所定の方法により、利用者に通知し、又は当社ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。第17条2項
第 10 条 法令、規範の遵守
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守します。
第 11 条 苦情及び相談への対応
当社は、個人情報の取扱いに関する利用者からの苦情、相談を受け付け、適切かつ迅速に対応いたします。また、利用者からの当該個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用又は提供の拒否などのご要望に対しても、迅速かつ適切に対応いたします。
第 12 条 お問い合わせ窓口
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
CentreForward合同会社 お客様対応窓口
〒389 - 0516 長野県東御市田中 178-2
biz.contactアットマークcentrefwd.com (アットマークを書き換えください)
令和7年年4月28日 制定